アスペルガー症候群についての特徴(1×4タイプ)
前回、アスペルガー症候群について 矢印(1) × 強さ(4) = 4 のタイプであることを説明した。
それではこの1本の矢印はどういうところに向かうのだろうか?今回はその矢印の向かう先について説明したい。
平均的なタイプつまり4×1タイプの人間は食事や仕事、趣味や恋愛などにバランスよく興味がいくのは感覚でわかるであろう。
それでは1×4タイプのアスペルガー症候群ではどうなのであろうか?
食事のみ?
趣味のみ?
仕事のみ?
恋愛のみ?
いろいろな場合が考えられる。
難しいようであるが単純に考えると簡単である。
平均的なタイプと同じで居心地のいいところに矢印が向かうのである。
これは当然のことだろう。だれだって心地いいところに矢印が向かう。どのタイプでも同じなのだ。アスペルガーだから変わってるという事はない。
平均的なタイプの人達もどちらかというと矢印は居心地のいいほうに向かうであろう。恋愛が楽しいときは恋愛、仕事が楽しいときは仕事と。
それゆえアスペルガー症候群の向かう矢印の先は彼らが何に対して居心地のよさを感じるのであろうか?
恋愛であろうか?仕事であろうか?
もちろんその人それぞれではあるのだがひとつの傾向はある。
彼らは動かない太い矢印がどんっとあるので空気を読むのが苦手だったり変化に対してうまく適応できない。
それゆえ変化が少ないものに居心地のよさを覚えるのだ。
ここがポイントである。
変化が少ないものに居心地のよさを覚える
例えば乗り物ならばどうであろうか?
変化の少ない乗り物はといえば当然電車である。
電車は時間、路線がきっちりと決まっており揺れも少ない。よって極めて興味をもたれる。
それ以外にも論理学だったり電気回路だったり2進法ですっきり決まっているパソコンだったりといったものが興味の対象となる。
それとは反対に苦手と感じるものには極めて多様な対応をしなければならない恋愛や友達といった人間関係だったりする。
ここで困った事は人間関係というものは生きていく上で避けられないのである。
それゆえそこがうまくいかずにうつ状態になってしまうのである。
(ちなみになぜうつ状態になるかはまた別の記事で説明する)